当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

NFT詐欺被害対応方法~ウォレットハッキング~

当ページのリンクには広告が含まれています。

・ハッキングに遭ったらどうしたらいいの?
・対処方法を教えてほしい

今回は、ウォレットハッキングに遭った際の対処方法についてご説明させていただきます。

本記事の内容

✔ウォレットハッキング後の対策

✔ハッキングされる前に対策をしよう

[st-myblock id=”1015″]

こんにちわ、しゅぎょみ(@ShugyouNft)です。

NFTの世界は詐欺が多く、身近な方でもハッキングに遭ったというかたもいらっしゃると思います。

先日TOLpassコミュニティで、詐欺に遭った時の対処方法をまとめてほしいと要望があったため、色々勉強し記事にさせていただきました。

できる限り初心者の方でもわかりやすいよう説明しているつもりではありますが

間違い等ありましたらご連絡いただけたら幸いです。

仮想通貨買うならGMOコインがおすすめ

  1. 無料で口座を開設することができる
  2. 口座開設から取引まで最短即日
  3. 各種手数料が無料
  4. 取引所がある
  5. アプリが使いやすく、取引が簡単
  6. 送金手数料が無料

\仮想通貨始めるなら必須/

目次

【事例】メタマスクの詐欺・ハッキング5選

メタマスクの詐欺・ウォレットハッキングにはいくつか原因がありますが

代表的なものを事例とともに解説していきます。

シードフレーズ・秘密鍵を公開

NFTや仮想通貨を購入したりするときに、シードフレーズ秘密鍵を入力することは100%ありません。

シードフレーズを聞かれたり、入力を促された場合、100%詐欺です。

資産を全てもっていかれてしまいます。

DMで送られてきたURLリンクやファイルを開く

最近被害が多くなってきているのがDMからの詐欺です。

ディスコードやTwitterで送られてくるDMは基本的に詐欺だと疑ってください。

特に甘い話には乗らないようにしましょう。

フリーミント」「エアドロ」「当選などなど…

他にもクリエイター様に注意頂きたいのが

仕事の依頼のDMです

イラストの依頼と言って、ウィルス仕込んだファイルDLを送付、DLしてしまい

PC事ハッキングされるケースもあります。

仕事の依頼も注意しながら受けるようにしてください!

知らないNFTを触る

OpenSeaのに知らないNFTが入っていることがあります。

それを触ってしまったり、そのNFTに対し高額オファーを承認させて資産を抜き取る手法もあるので要注意。

基本的に知らないNFTは触らないことが賢明です。

フリーWi-Fiからハッキング

無料のフリーWi-Fiはほとんど暗号化されていません

コンビニやホテル、公共施設等で使えるフリーWi-Fiはセキュリティに危険が伴います

通信データの記録や情報を抜かれ、ハッキングされるケースもあります。

外ではwifiはオフにしておき、接続するのはやめましょう。

偽サイトからハッキング

Google検索の上位に、メタマスクやOpenSeaの偽サイトにアクセスしてしまい

ハッキングに遭うこともあります。

正直URL以外見分けがつきません。

Googleから検索せず、公式Twitterや信頼できるブロガー様のリンクから飛ぶようにしましょう。



ハッキングに遭ってしまったら

ここからは実際にハッキングに遭ってしまった時の対処方法をお伝えします。

これで完璧というわけではありませんので、あくまでも参考程度に覚えて頂けたら幸いです。

被害に遭ったことをTwitter・ディスコードで拡散する

被害に遭ったしまったことを、拡散しましょう。

日本を代表するCrypt Ninja Partnersには盗品対策があります。

例えばあなたがCNPを持っていて盗まれた場合には、運営が盗まれたCNPをロックしてくれます。

さらに詳しく

イケハヤさんのnotに盗品対策は詳しく書いてあります。CNPコントラクト移行完了!ロイヤルティ10%再開の意味。|イケハヤ (note.com)

NInja DAOにて被害に遭ったことを報告すればすぐに対応してくれると思います。

DANKUさんにメンションするのが一番早いかもしれません。

CNPを持っていない方は信頼おけるコミュニティで報告しておきましょう。

また、PC・スマホ事ハッキングされている場合、Twitterやディスコードのアカウントも乗っ取られる可能性も十分ありえます。

フォロワーやコミュニティメンバーに変なDMを送ったりする可能性もありますので、二次被害を防ぐためにも拡散しましょう。

別端末にウォレットを作る

まず被害に気付いたら、別端末でウォレットを作成しましょう。

なぜ別端末?

「偽サイトのメタマスクにシードフレーズを入力してしまった」「第三者にシードフレーズを伝えてしまった」という場合には、同じ端末で別ウォレットを作れば問題ありませんが
原因不明な場合、PC・スマホがハッキング・ウィルス感染されている可能性もあります。その場合、同じ端末にウォレットを作っても、またシードフレーズが盗まれてしまいます。

ですので、別端末にてウォレットを作成しましょう。

あわせて読みたい
【防御力を高めよう!】メタマスク保管用ウォレット作成方法 その問題、本記事で解決できます!! この記事では、保管用ウォレットの作成方法がわからない方に次の事をご紹介します。 [st-myblock id="1015"] 本記事では、初心者の...

NFT・資金を新しいウォレットに移す

NFTや資金(仮想通貨)が残っていれば、すぐに新しいウォレットに送付しましょう。

ここは犯人とスピード勝負です。高額なNFTから順番に移していきます。

NFTを移すにはガス代がかかります。

すでにETHをすべて抜かれている場合は

ガス代分くらいの少額を送金

すぐにNFTを新しいウォレットに送付

を繰り返します。

なぜ少額なの?

多めに送って一気にやることも出来ますが、そのETHをまた盗まれる可能性もあります。

あわせて読みたい
【意外と知らない?】NFTを保管用ウォレットに送付する方法 その問題、本記事で解決できます!! この記事では、NFTの送り方・保管用ウォレットの使い方がわからない方に次の事をご紹介します。 [st-myblock id="1015"] 本記事で...

Open Seaへ報告

OpenSeaに対して「アカウントを凍結」と伝えることにより、

ウォレット内の NFT は OpenSea を使用して購入、販売、転送できなくなります。

すでにNFT等は移した後ではありますが、アカウントは凍結させておきましょう。

あくまでもOpenSeaのアカウント凍結であり、NFTの販売や転送はOpenSeaを介さなくてもできてしまいますので、ご注意ください。

詳しい方法は一夜さんがTwitterで紹介してくれています。

スマホ・PCを初期化

ウィルス感染が原因の場合、その端末は初期化を行いましょう(工場出荷時の状態に戻す)

また、これ以降は被害に遭ったウォレットはもう使わないでおきましょう。

被害に遭わないためにも対策をしましょう

以上が被害に遭った際の対処方法です。

被害に遭わないためにも事前対策は必要です。

対策はやりすぎて困ることはありません。一緒に防御力を高めましょう!

ポイント

購入用・保管用ウォレットはわける(絶対やる!基本中の基本)

保管用に資金は入れない(資金が無ければオファーを受けたりもリストもできない為)

コールドウォレットを買う

保管用の別端末を買う(ネットに繋がない)

Google検索は基本使わない(サイトに行くにはディスコード・公式Twitterから)

フリーWifiには繋がない

DMは基本詐欺だと疑う

\コールドウォレットはLedgerがおすすめ/


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【WEB3.0・不動産投資・副業で稼ぐノウハウ発信】┃SNS×ブログで月5万円以上稼ぐ現役不動産屋┃毎朝NFTに関する情報を発信┃暗号資産に毎月投資┃【このブログを読んでわかること】■最新WEB3.0トレンド■不動産投資に関する情報■SNS・ブログで稼ぐ方法┃

コメント

コメントする

目次